太陽光発電パネルからの落雪防止について

このたびの関東・甲信越地方におけます、思わぬ豪雪で被害にあわれた方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。当社にも住宅に関して、屋根の雪が隣家に落ちてしまったとか、車庫を破損したので困っているのでどうしたら良いかなどの問い合わせが、ここ最近非常に多くなってきております。
スノーメルトフェンスは屋根の軒先によるつららや雪庇を防ぎ、落雪防止に繋げる商品でございます。
しかし、自然の猛威は恐ろしいもので、立地条件や屋根の形状などでスノーメルトフェンスでも落雪を防ぐことはできないこともあります。
普段、雪がほとんど降らない地域でも、昨今の異常気象で今回のような豪雪になることもあります。来年も絶対にないとは言えません。ですので、当社としてユーザー様にお願いしたい事は、予備知識を持って頂きたいと云う事です。
もうすでに、被害にあっている方には遅いと言われるかもしれませんが、これから家を建てる方や屋根をリフォームされる方には、ぜひ知って頂きたいのが、
「雪が落ちたらどうなるのか」というシミュレーションをして頂きたいのです。
それにより、事前に防ぐこともできますし、予防策がしっかりしていれば、当然スノーメルトフェンスを後で設置した場合に太陽光からの落雪を防ぐことができます。
業者に任せているので大丈夫というだけでは、後悔することになるかもしれません。しっかりとそれを理解していただいたうえで、当社の提案として、下記の事項があります。 ぜひ、ご検討頂ければ幸いに思います。
- 太陽光パネル設置屋根での スノーメルトフェンスの有効活用
- 小雪地域で太陽光パネル設置をご検討の方は、雪が落ちる先に建造物もしくは隣の家に落ちる可能性がある場合は、軒先いっぱいまで太陽光パネルを設置しない。
- 太陽光パネルとスノーメルトフェンスを併設する場合は、軒先2m以上パネルを屋根の上に付ける。そのうえで下記のようにスノーメルトフェンスを設置する。

*あくまで参考ですので、立地条件、屋根勾配・形状を勘案して頂きシミュレーションしてください。